「日記を続けたいけど、3日坊主で終わってしまう…」という人にこそおすすめなのが、Notionの公式日記テンプレートです。カレンダービューやタグ、感情メモなど、あとから振り返りやすい仕組みが最初から用意されているので、ノートアプリよりも続けやすいのが特徴です。 [oai_citation:0‡Notion](https://www.notion.com/ja/templates/category/journaling?utm_source=chatgpt.com)
今回使うNotion日記テンプレート
今回の記事では、Notionマーケットプレイスで公開されているシンプルな日記テンプレート を例に解説します。ボタンひとつでその日のページを追加でき、日々の出来事や気持ちを さっと書き残しておける、初心者にぴったりのテンプレです。 [oai_citation:1‡Notion](https://www.notion.com/ja/templates/journal-5?utm_source=chatgpt.com)
▼テンプレートはこちら(Notion公式マーケットプレイス)
日記テンプレート | Notionマーケットプレイス
1. テンプレートを自分のワークスペースに複製する
- 上のリンクをクリックして、Notionのテンプレートページを開きます。
- ページ右上(または左上)にある「テンプレートを複製」ボタンを押します。
- 自分のワークスペースを選択すると、「日記」というページが複製されます。
これで、あなた専用の日記データベースが完成です。PCでもスマホアプリでも同じページにアクセスできるので、 「思いついたときにすぐ書く」がぐっとラクになります。 [oai_citation:2‡株式会社ギャス – お客様の理想をシステム開発で実現する](https://gyas.co.jp/knowledge_blog/notion-diary/?utm_source=chatgpt.com)
2. カレンダービューで「書き忘れ」を防ぐ
複製したテンプレートには、最初からカレンダービューが設定されています。 カレンダー上の「+」を押すだけで、その日のページをすぐに作成できるのがポイントです。 [oai_citation:3‡暮らしとNotion。](https://kurashi-notion.com/blogs/notion/template-matome?srsltid=AfmBOop6Lf5Ies6rIrgvFJn5J_1kdr17RZiMMQTZ0YR9Ofvd38Q5ugnn&utm_source=chatgpt.com)
- 今日は書いたかどうかが一目でわかる
- 数日前の気分や出来事もすぐに探せる
- 月末のふりかえりがやりやすい
カレンダーに空白の日が続いていたら、「あ、最近サボってるな」と気づけるので、 日記を習慣化したい人にはとても相性が良いビューです。
3. テンプレートの項目を自分用にカスタマイズ
デフォルトでは「タイトル」「本文」だけのシンプルな構成でも、プロパティを追加すれば 自分だけのライフログに進化させることができます。 [oai_citation:4‡暮らしとNotion。](https://kurashi-notion.com/blogs/notion/template-matome?srsltid=AfmBOop6Lf5Ies6rIrgvFJn5J_1kdr17RZiMMQTZ0YR9Ofvd38Q5ugnn&utm_source=chatgpt.com)
おすすめの追加プロパティ例
- 気分(選択):最高 / まあまあ / つかれた など
- 睡眠時間(数値):その日の睡眠時間を記録
- タグ(マルチセレクト):仕事 / 勉強 / 趣味 / 家族 など
- 振り返りメモ(テキスト):一言で今日をまとめるスペース
これらを追加しておくと、あとから 「睡眠時間が短い日は気分が落ちていることが多い」など、 自分のコンディションのパターンも見えてきます。
4. 書くハードルを下げる3つのコツ
日記を習慣化するために、最初から完璧を目指さないのがコツです。
- 1日3行でOKにする
「今日一番うれしかったこと」「学び」「明日の一歩」の3つだけ書くルールにすると、 忙しい日でも続けやすくなります。 - スマホ用にビューを分ける
スマホから開きやすいように、「今日の日記だけを表示するフィルター付きビュー」 を用意しておくと、通勤時間や寝る前にもサッと書けます。 [oai_citation:5‡株式会社ギャス – お客様の理想をシステム開発で実現する](https://gyas.co.jp/knowledge_blog/notion-diary/?utm_source=chatgpt.com) - 週1の「ふりかえりタイム」をカレンダーに入れる
1週間のカレンダービューを眺めながら、「よかったこと」「がんばったこと」をまとめる時間を 予定として固定しておくと、自然と日記が資産になっていきます。
5. 日記テンプレ+他のテンプレで「ライフOS」に育てる
Notionの強みは、日記テンプレートだけで完結しないところです。習慣トラッカーや タスク管理テンプレートと連携させることで、自分だけの「ライフOS」に育てることができます。 [oai_citation:6‡Notion](https://www.notion.com/templates/collections/top-10-free-habit-tracking-templates-in-notion?srsltid=AfmBOork5dkXtZaTntJjpmuBDspEgI0U2cYBQBMDmDCMT7yWui7CvRyc&utm_source=chatgpt.com)
例えば…
- 日記ページのプロパティとして「今日達成した習慣(チェックボックス)」を並べる
- 別のデータベースで作った「習慣トラッカー」とリレーションさせて、達成状況を可視化
- 「振り返りメモ」から、翌週のタスクデータベースにToDoを送る
こうすることで、なんとなく書いていた日記が、 「行動して、改善して、また行動する」ための強力なダッシュボードに変わります。
まとめ:まずはテンプレートを複製して1行だけ書いてみよう
Notionの日記テンプレートは、「考えなくても書き始められる」ように さまざまな工夫が詰め込まれています。難しい設定はあと回しでかまいません。
まずはこの記事で紹介したテンプレートをワークスペースに複製して、 今日は1行だけでもいいので書いてみてください。その1行が、数ヶ月後・数年後には あなたの人生のログとして、かけがえのないアーカイブになっているはずです。