【無料テンプレ付き】1日5分で生活が整うNotionデイリープランナーの使い方

「毎日の予定やタスクをNotionでまとめたいけれど、複雑なデータベースはちょっと疲れる…」

そんな人向けに、この記事では 1日5分で使えるシンプルな「デイリープランナー」テンプレート を紹介します。

公式マーケットプレイスで配布されているデイリープランナーをベースに、

  • どんな構成になっているのか
  • どこをどうカスタマイズすると使いやすくなるか
  • 日々のルーティンにどう組み込むか

を、Notionヘビーユーザー目線で解説していきます。


Notionの「デイリープランナー」テンプレートとは?

まずは今回ベースにするテンプレートのリンクです。

👉 Notion公式「Daily planner」テンプレートはこちら

このテンプレートは、

  • その日のタスク
  • 時間ごとのスケジュール
  • メモ・ジャーナル
  • 感謝・振り返り

といった要素を、1ページにギュッとまとめた「1日用ダッシュボード」です。 [oai_citation:1‡Notion](https://www.notion.com/templates/daily-planner?srsltid=AfmBOorzhlWehiq6kx3N5BghwrRCCCA6J28fM8cu4aLDt2HPmSuqBI6m&utm_source=chatgpt.com)

少しカスタマイズするだけで、

  • 仕事・勉強・プライベートのタスク管理
  • タイムブロッキング(時間割)
  • ちょっとした日記・ログ

を全部一体化できるのが大きなメリットです。


テンプレートの基本構成

1. 今日のタスク(To-Doリスト)

ページ上部には、その日のタスクを管理するシンプルなリストがあります。

  • 仕事 / 勉強 / プライベート などのカテゴリごとに分ける
  • チェックボックスで完了管理
  • 優先度(★など)をつけて「今日絶対やること」を見える化

おすすめなのは、タスク名の頭に絵文字をつけることです。

  • 📚 勉強
  • 💼 仕事
  • 🏠 家のこと

こうしておくと、スマホの小さな画面でも一瞬で「どのタスクがどのジャンルか」が分かります。

2. タイムブロッキング(時間割)

次に便利なのが、時間ごとのスケジュール欄です。

例えば、

  • 6:00〜9:00:朝活・勉強タイム
  • 9:00〜18:00:仕事・作業時間
  • 18:00〜23:00:自由時間・趣味・家事

といった形で大まかに時間帯をブロックし、その中に具体的なタスクを入れていきます。

ポイントは、「最初から完璧な時間割を作ろうとしない」ことです。最初はざっくりでOK。数日使いながら、少しずつ自分の生活リズムに合わせて微調整していきましょう。

3. 今日のメモ・ジャーナル

タスクだけを管理していると、どうしても「やることリスト」に追われてしまいがちです。

そこでおすすめなのが、同じページに 「今日のメモ・ジャーナル欄」 を作ることです。

  • 気づき・アイデア
  • 気分の変化
  • その日に読んだ本・観た動画
  • X(旧Twitter)で見かけた印象的なポスト

などを、箇条書きでどんどん放り込んでいきます。

後から見返したとき、「あ、この日こういうこと考えてたんだ」と自分の思考ログになってくれるのがNotionの強みです。

4. 1日の振り返り

最後に、1日5分でいいので簡単な振り返りを書きます。

  • 今日うまくいったことは?
  • うまくいかなかったことは?
  • 明日ちょっとだけ変えてみたいことは?

この3つだけでOKです。

長文で書く必要はありません。1行〜3行くらいのメモでも、数日〜数週間たつと「自分のパターン」が見えてきます。


こんな人におすすめ

  • タスク管理アプリを何度も渡り歩いてきた人
  • 手帳は買うけど、だいたい3日で続かなくなる人
  • Notionを開くけど、何から作ればいいか分からない人
  • 日記もタスク管理も1ヶ所にまとめたい人

特に、「Notionを毎日開くきっかけが欲しい」という人には、デイリープランナーはちょうどいい「入り口」になります。


カスタマイズのアイデア

そのまま使っても十分便利ですが、少しだけ手を加えると「自分専用のワークフロー」になります。

1. タスクにタグを追加する

タスクのプロパティに「タグ」列を追加して、

  • 仕事
  • 勉強
  • 家事
  • 趣味

などのタグを付けておくと、後からフィルターして振り返るときに便利です。

2. 習慣トラッカーを追加する

デイリーページの下部に、チェックボックス形式で「習慣リスト」を追加します。

  • ☐ 10分英語を勉強する
  • ☐ 5分だけ片づける
  • ☐ 1行日記を書く

毎日同じテンプレートからページを複製していけば、習慣の達成率が自然と記録されていきます。

3. AIと組み合わせて「自動振り返り」

もしChatGPTなどのAIと連携しているなら、

  • その日のジャーナル本文をAIに送って要約してもらう
  • 「今日の行動から見た改善アドバイス」を出してもらう

という使い方もできます。

「とりあえず思ったことを書き出す → 振り返りはAIに手伝ってもらう」という流れにすると、メンタルログとしてもかなり使いやすくなります。


毎日のルーティンにどう組み込むか

最後に、実際の使い方の一例を紹介します。

  1. 朝5分:今日のページを複製し、タスクと大まかな時間割を書く
  2. 日中:作業の前後でタスクのチェックを更新する
  3. 夜5分:今日の振り返りと、明日の軽いメモを書いて終了

これだけで、

  • タスク管理
  • スケジュール管理
  • 日記・振り返り

が1つのNotionページに集約されます。


まとめ:Notionデイリープランナーで「1日5分の整える時間」を作ろう

Notionのデイリープランナーは、派手な機能はない代わりに、

  • 今日やるべきことがシンプルに見える
  • 時間の使い方が客観視できる
  • ちょっとした日記も一緒に残せる

という、毎日にちょうどいい「整えるツール」です。

まだNotionで何を管理するか迷っている人は、まずはこのデイリープランナーから始めてみてください。

👉 Notion公式「Daily planner」テンプレートを開く

ここから自分好みにカスタマイズして、あなただけの「毎日を整えるダッシュボード」を作っていきましょう。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール